ブロガー向けノウハウを実施しても稼げない理由|現代ブログの蟻地獄

ブログ 稼げない理由

有名ブロガーの発信内容を実施したけど、稼げない…なんでだろう。

このような疑問を解消します。

本記事の内容
  • なぜSNS流入で稼ぐ人の発信内容はSEOなのか
  • ブログ初心者が良質なノウハウを受信するためには
  • 受信者側にも能力を求められる時代
筆者情報
hikaru blog 筆者情報

結論、ブロガー向けノウハウを発信している人と、受け取る人では収益モデルが異なるからです。

  • ブロガー向けノウハウ発信者:
    SNS流入から、ブロガーを対象に収益を得る
  • ブロガー向けノウハウ受信者:
    検索流入(SEO)から、アフィリエイトで収益を得る

つまり、発信者はSEOで稼いでいないのに、SEOで稼ぐ方法を発信して稼いでいます。

これって実はめちゃくちゃなことですよね。

※もちろん、中にはしっかりとSEOで稼ぎ、その経過を発信している人もいます

本記事では、なぜこのような事態になっているのか?を解説した後に、ブログ初心者が稼ぐにはどういう情報を追った方が良いかも解説します。

ブログ界の蟻地獄から抜け出しましょう。

目次

なぜSNS流入で稼ぐ人の発信内容はSEOなのか

ブログ 稼げない理由

理由は、SEOノウハウの方が収益性が高いからです。

SNSノウハウはアフィリエイト案件がほとんどありません。

そのため、SEOから稼いだことにしてWordPressテーマやランクトラッカーといった、収益性の高いアフィリエイトを取り扱えるようにしています。

発信者

今月のアフィリエイト収入は10万円です。
WPテーマを導入したのが吉と出ました。

  1. SNSからWPテーマの収益が発生
  2. SEO発信+テーマの紹介
  3. 「WPテーマのパワーで稼げる」という錯覚が起きる

SEOで稼いだ!とは言ってませんが、収益報告後にSEOノウハウの記事を出されたら錯覚しますよね。

結果的に、SNS流入から稼ぐ人がSEOノウハウの発信で稼ぐという謎の状態が起きています。

SEOで稼いでいる人か判別するには

SEOで稼いでいるか否かは、サイトを分析すれ判別できます。

以下はURLから特定できる情報です。

  • ドメインの強さ
  • 流入キーワード
  • 検索流入の数
  • 被リンク元・数

おおよその数値がわかるため、SEO流入でどの程度稼いでいるか判断できます。

分析するツールは色々ありますが、無料でも利用できるUbersuggest(ウーバーサジェスト)がおすすめです。

ブログ初心者が良質なノウハウを受信するためには

ブログ 稼げない理由

ブログ初心者が良質なノウハウを受信する方法は以下の3つです。

  • 順位チェックツールを用いて発信者を分析する
  • 現役ブロガー・アフィリエイターから受信する
  • 自己投資をする(有料商材・有料コンサル)

それぞれ解説します。

順位チェックツールを用いて発信者を分析する

発信者の運営サイトを分析することで、正しい情報を発信している人が判別できます。

方法は前述したUbersuggestを利用するのがおすすめです。(無料)

後述する2つにもいえますが、受信者は選択する力を求められる時代に突入しています。

漫画に出てくるような詐欺で、エグい金額の壺を買わされる話がありますよね。

僕も含め「流石に騙されて壺なんて買わないでしょ」と思っているはずです。

しかし、壺は形を変え現代では情報となって取引されています。

現代の壺(情報)を買わされないように防御力(選択力)上げていきましょう。

現役ブロガー・アフィリエイターから受信する

アルゴリズムが頻繁に変わっているので、現役の人から情報を受信するのが確実です。

この際の現役とは、現在も検索上位を獲得してSEOで稼いでいる人を指します。

過去に稼いでいて、そのノウハウを発信することでSNSから稼ぐ人は当てはまりません。

特に大きなアップデートがあった2020年5月以降のノウハウは、信頼度がグッと上がります。

自己投資をする(有料商材・有料コンサル)

有料商材やコンサルに投資するのもありです。

SNSの情報や過去記事に比べて、鮮度の良い情報が手に入ります。

しかし、昨今のブログ界は粗悪な商材が高値で販売されているので注意も必要です。

購入を検討する際は、前述したUbersuggestで販売者のサイトから実力を確認しておきましょう。

まとめ:受信者側にも能力を求められる時代

高い壺を買うとき目利きがいるように、情報を信じる・買うにも目利きが必要な時代になりました。

質の低い情報をつかまされると、お金よりも貴重な時間を奪われてしまいます。

発信者の能力を見定めるのはもちろん、その情報の裏側にはどんな意味があるかを考えるのも大切です。

情報を見る力を鍛えて、令和のブログ界を渡っていきましょう。

関連記事 ブログ初心者が知っておくべき界隈の闇|知らないと騙されます

ブログ 稼げない理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる