
当ブログの立ち上げ理由をお話しします。
初めまして、hikaruです。
今回は当ブログの立ち上げ理由についてお話しします。
hikaru blogを立ち上げた4つの理由
当ブログを立ち上げた理由は以下の4つです。
- SEO関係なく好きなことを書きたい
- 既存サイトへの悪影響を避けたい
- お洒落サイトを運営したい
- SWELLが使いたい
それぞれお話します。
SEO関係なく好きなことを書きたい
結論、ブログを趣味として楽しみたくなりました。
簡単にいうと、ゴリゴリにSEOを入れた記事ばかり書くのが疲れてしまいました。
※SEOが嫌いなわけではありません、むしろ好きです。
対戦ゲームばかりでなく、息抜きに「どうぶつの森」やりたいのと同じ感覚です。
- タイトル・見出しは左に詰める
- 曖昧な表現の禁止(思いましたなど)
- 競合調査
- 被リンク営業
- サイト設計
- 専門性・権威性・信頼性
など他にも数え切れないぐらいあります。
ひとことで言うなら、「きゅうくつ」なんですよね。
もちろん稼ぐために、設けられた評価基準を満たす必要があるので仕方ありません。
しかし、僕は確信のないことには「思いました」と言いたいし、見出しも表現の場として自由に書きたいと常々感じていました。
結果、なら純粋にブログを楽しむために趣味ブログを立ち上げれば良いという結論に。
既存サイトへの悪影響を避けたい
昨今のSEOは、*E-A-Tがかなり重視されるので、既存サイトに好き放題書いてしまうと悪影響があります。
E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つの概念の略である。Google が作成した「検索品質評価者向けガイドライン」では、E-A-Tについて「3.2 専門性・権威性・信頼性(E-A-T)の詳細」を始めとした、多くのページで、説明している。
出典:E-A-Tとは|用語集|株式会社アイレップ
これは雑記ブログが不利といわれている所以ですね。
なので、既に収益が出ている既存サイトではなく新たにブログを立ち上げました。
お洒落サイトを運営したい
以前から思っていましたが、僕もお洒落なサイトを運営したいんです。
「既存サイトをお洒落にすれば?」と思いますよね。
しかし、収益性に特化するイコールお洒落から遠ざかってしまいます。
- アニメーション
- フォント(当サイトは明朝体)
- TOPページのバナー画像
- 記事スライダー
- ピックアップコンテンツ
- 派手な装飾
これは一部に過ぎませんが、全てが表示速度に影響を与え、結果的に収益性が落ちてしまいます。
2017年と2018年のGoogleの調査によると、ページ表示速度が1秒から3秒になると直帰率が32%増加、6秒になると106%増加、10秒まで遅くなると123%増加すると報告されています。また、表示に3秒以上かかるモバイルページからは53%のユーザーが離脱しているそうです。
出典: Find Out How You Stack Up to New Industry Benchmarks for Mobile Page Speed|google
2年ほど我慢しましたが、遂に爆発…僕もアニメーションON、お洒落フォント、バナー画像IN、装飾ゴテゴテ、そんなサイトを運営していこうと思います。

UNIQLO生活を脱します
※UNIQLOは素晴らしいブランドです。持っている服の8割UNIQLOです。
SWELLが使いたい
「SWELLが使いたい」
これが最後の一押しでした。
ライターとしてSWELLを使用する機会があり、一目惚れ。
- 楽しく書ける
- シンプルで美しいデザイン←最高!!
- 開発者の人柄
良さを語ると長くなるので、しばらく使用したら別記事にて語ろうと思います。
これらの魅力が「新サイト立ち上げたいけど、お金にならないし面倒臭い」を打ち消し、サイト立ち上げの後押しとなりました。

5つのテーマを使用したけど、SWELLが1番のお気に入りです。
まとめ:ブログ本来の楽しさを感じたい
書くこと、装飾をすることを楽しみ、ブログを趣味として昇華させたい。
そんな思いで当ブログを立ち上げました。
「アフィリエイトブログに疲れた…」という方がいれば、趣味ブログの運営を検討してみてはいかがでしょうか。
今あるブログに被害なく楽しめるのでおすすめです。