WordPressの有料テーマは買うべき?現役ブロガーが3つの優位性を紹介

WordPress 有料テーマ

WordPressの有料テーマは買うべき?
有料テーマの優位性について知りたいな。

このような悩みを解消します。

本記事の内容
  • WordPressのテーマとは
  • 有料テーマがSEOに有利って本当?
  • WordPress有料テーマの優位性
筆者情報
筆者情報

「WordPressの有料テーマって本当に必要なのかな?」

SNS上では毎日のように、有料テーマを進める声を見かけます。

ブログを始めたばかりの人や、無料テーマを利用してる人は気になりますよね。

本記事では、WordPressの有料テーマを買うべきか?という疑問を優位性の側面から解説します。

有料テーマの購入を検討している方におすすめの記事です。

現役ブロガー×元エンジニア目線から忖度なしでお話しします。

目次

WordPressのテーマとは

WordPress 有料テーマ

WordPressのテーマとは、Webサイト全体のテンプレートのことです。

テーマは複数ファイルの集合体で、デザインや機能がセットになっています。

WordPressテーマをインストールするだけで、Webの知識がない人でもデザインと機能を整えることが可能です。

中でも有料で販売されているものを有料テーマ、無料で利用できるものは無料テーマと呼ばれています。

WordPressテーマがSEOに有利って本当?

WordPress 有料テーマ

半分嘘で、半分本当です。

理由は直接的なSEO効果はありませんが、SEO施策を最大化する効果があるからです。

Googleが推奨しているJSON-LDによる構造化データの書き出しなど最低限必要なSEO対策はありますが、これらは無料テーマでも行われているので、精度の違いは多少あれど差別化にはならないでしょう。

しかし、有料テーマは様々な角度からSEO施策を最大化できるため、間接的なSEO効果があります。

次の章ではSEO効果を最大化する優位性について解説します。

WordPress有料テーマの優位性は3つ

WordPress 有料テーマ

SEO効果を最大化する有料テーマの優位性は以下の3つです。

  1. デザイン性
  2. 表示速度
  3. 作業効率

それぞれ解説します。

WordPress有料テーマの優位性1:デザイン性

1つ目の優位性は、デザイン性の高さです。

デザイン性の高さは訪問者に安心感と心地よさを与え、以下のような効果を生みます。

  • 直帰率の減少
  • 滞在時間の増加
  • 回遊率の増加

Googleはこれらの数値が優秀なサイトを上位表示する傾向があります。

2016年8月26日に公開された「Google Webmaster Central office hours hangout」にて、Google社員より「クリック率や直帰率、離脱率などのユーザーの行動はアルゴリズムを評価する目的で使用しており、ランキングには影響しない」と発言があるため、あくまで”昨今の傾向”と認識下さい。

しかし、「無料テーマでもカスタマイズ次第でデザイン性は上がるでしょ?」とあなたは思いますよね。

独自カスタマイズ(CSS)は表示速度低下の原因になるためおすすめしません。

表示速度低下はもちろん、労力・時間も消費するのでコスパもよくありません。

有料テーマなら、サイトパフォーマンスを保った状態でデザイン性を担保できます。

WordPress有料テーマの優位性2:表示速度

2つ目の優位性は、表示速度の速さです。

有料テーマにはプラグインの機能が内包されているので、プラグインの読み込みがない分、表示速度が早くなります。

これは無料テーマでは実現できない、明確な優位性です。

昨今のSEOにおいて表示速度は重要とされており、Googleサーチコンソールのヘルプにも明記されています。

ページのパフォーマンスが重要な理由

ページの読み込みに時間がかかると、直帰率に深刻な影響を及ぼします。具体的には:

ページの読み込み時間が 1 秒から 3 秒に増加すると、直帰率は 32% 増加します。

ページの読み込み時間が 1 秒から 6 秒に増加すると、直帰率は 106% 増加する。

出典:ウェブに関する主な指標レポート|Googleサーチコンソールのヘルプ

think with Googleの調査データによると、モバイルページの表示時間が1〜5秒の場合、直帰率が90%増加するデータも出ています。

Google検索の半数以上はモバイルと言われてるので、表示速度を高速化できる有料テーマは優位性があるといえます。

内包されるプラグインはテーマによって異なるので、選ぶ際にの基準にしましょう。

WordPress有料テーマの優位性3:作業効率

3つ目の優位性は、作業効率の向上です。

有料テーマは機能とデザインが備わっているため、環境を整える労力が必要ありません。

さらに、装飾のショートカットが用意されているので、執筆作業の効率もアップします。

1日数分の効率アップかもしれませんが、毎日行うことを考えると大きな差になります。

塵も積もれば山となる…ということですね。

WordPressの有料テーマは買うべき?

WordPress 有料テーマ

稼ぐことにフォーカスするなら、WordPressの有料テーマは買うべきです。

  • デザイン性が高く直帰率低下・滞在時間増加
  • 表示速度高速化による、サイトパフォーマンス向上
  • ブログ運営の作業効率が向上

間接的なSEO効果でサイト順位向上に貢献するだけでなく、長いブログ運営を考えると日々の効率UPも魅力的です。

サラリーマンや主婦など、短い時間で効率よく作業したい人におすすめです。

時間をお金で買いたい層から見ると高価な商品ではないので、個人的には買わない理由はないと考えてます。

※副業サラリーマン個人の意見です(31歳・男性)

おまけ:気になるブログのWordPressテーマを特定する方法

WordPress 有料テーマ

「このブログデザインいいなぁ」

色々なブログを見ていると”羨ましいデザイン”に遭遇することも珍しくありません。

そんな時は、以下の方法で利用しているWordPressテーマを特定できます。

WordPressテーマの確認方法
  1. command+option+I
  2. Elementsを選択
  3. command+F
  4. themesと入力
  5. themesに続く言葉を確認

今回の画像だと、/themes/swell/となっているのでSWELLを利用していることがわかります。

色々なブログを見て有料テーマを決めるのもひとつの手です。

まとめ:WordPressの有料テーマは必須ではないが、あった方が稼ぎやすい

稼ぐことが目的なら、作業効率とSEO効果の最大化できる有料テーマを購入した方が良いです。

同時に、有料テーマでなければ稼げないわけでもありません。

なのでスタートダッシュしたい人は買えば良いし、ゆっくり稼ぎたいor稼ぎ始めたらブログ収入で購入するなど、自分のペースで買えば問題ありません。

「稼いでいる人たちは有料テーマが多いから不安」という気持ちもわかります。

(僕はこのような不安感から購入しました)

極論、15,000円程度払えばこのような不安感も解消できるので、購買理由の一つとしては悪くありません。

僕は自サイトのデザインが綺麗になると更新意欲が増すので、機能だけでなくモチベーション維持の役割もはたしてくれています。

有料テーマは必須ではありませんが、ブロガーの贅沢品としておすすめです。

ちなみに、当サイトは有料テーマSWELLを使用しています。

>>SWELL公式HPでデモサイトを見てみる

関連記事 ワードプレステーマSWELLの評判は?メリット・デメリットも解説

関連記事 ワードプレステーマJINの評判・口コミは?メリット・デメリットも解説

WordPress 有料テーマ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる